小木曽研究室

  • JP
  • EN

国立大学法人 電気通信大学

  • JP
  • EN
  • Home
  • Research
  • Achievement
  • Award
  • Education
  • Member
  • Direction
  • 小木曽研究室HOME
  • Snapshot

Posted: 04/17/25 15:31 pm

「計測と制御」特集号の発刊

小木曽教授が企画を担当した計測自動制御学会誌「計測と制御」の特集号「秘密計算による制御の新展開」が発刊されました. 総論はどなたでもご覧になれます→ https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl/64/4/64_200/_pdf/-char/…

Posted: 04/14/25 17:35 pm

UJA論文賞奨励賞の受賞

川瀬廣明(D4) が 2025 海外日本人研究者ネットワーク論文賞 (UJA論文賞) 奨励賞 を受賞しました.おめでとうございます.

Posted: 01/27/25 16:06 pm

Prof. Nekouei 先生ご訪問

City University of Hong Kong のEhsan Nekouei 先生が研究室を訪問されました.暗号化制御の説明やデモをご覧になられ,暗号鍵を更新可能な準同型暗号や暗号化テレオペについて議論しました.共同研究につながると嬉しいです.

Posted: 01/10/25 16:40 pm

モータ制御技術の国際特許登録

共同研究(産学連携)で開発したモータの制御と装置に関する技術が中国・韓国にて特許登録されました.小木曽先生・関係者の皆様,おめでとうございます.

Posted: 12/27/24 13:33 pm

モータ制御技術の特許登録

共同研究(産学連携)で開発したモータの制御と装置に関する技術が特許として登録されました.小木曽先生・関係者の皆様,おめでとうございます.

Posted: 12/13/24 14:13 pm

IFAC CPHS 2024 発表

トルコ アンタルヤで開催中の 5th IFAC Workshop on Cyber-Physical Human Systems https://cphs2024.org にて,東京理科大 橋本先生が我々との共同研究成果 “Application of decision-making model involving irrationality to ser…

Posted: 12/11/24 16:50 pm

暗号化制御システムの特許登録

暗号化制御システムに関する技術(分割出願中の知財)が特許として登録されました.小木曽先生・OBの鈴木さん,おめでとうございます

Posted: 12/05/24 10:48 am

SICE産業応用部門大会にて講演

11月20日に法政大学小金井キャンパスで開催された計測自動制御学会産業応用部門2024年度大会 https://sice.or.jp/ia-div/2024_taikai.html 合同企画OS 産業ネットワーク・システムシンポジウムにて,小木曽教授が「制御と暗号の融合…

Posted: 12/04/24 17:59 pm

月刊車載テクノロジー 寄稿

月刊車載テクノロジー11月号に小木曽教授と山田研究員の記事が掲載されました。秘密計算による制御技術のセキュア化と題して、暗号化制御技術の紹介をしています。記事にあるSimulinkブロックはお使い頂けますでご興味のある方は著…

Posted: 09/23/24 10:59 am

会社見学:株式会社ダイヘン

先日,KimiLabのメンバーとともに株式会社ダイヘン六甲事業所を訪問しました.同事業所内の工場では,自動搬送ロボットが部品を自動で搬送・補充し,ロボットがロボットを自動で組み立てる製造ラインや,最新の協働ロボットや溶接ロ…

Posted: 02/09/23 17:53 pm

NASA JPL 見学:M1高梨

先日,M1高梨くんが米国カリフォルニアにある NASA Jet Propulsion Laboratory を訪問してきました.ロケット作りにとても興味がある学生で,実際の設備を見学することができてとても勉強になった,とのことです.JPL岩下先生,GT上…

Posted: 08/01/22 14:07 pm

会社見学:dSPACE Japan株式会社

先日,KimiLabメンバと品川の御殿山にある dSPACE Japan 株式会社の本社を訪問してきました.自動車業界の製造現場に取り入れられているMBDについて説明を受け,同社がドイツのパーダーボルン大学の学生さんが起業した会社であるこ…

Posted: 02/15/22 16:32 pm

会社見学:株式会社デンソーウェーブ

過日,株式会社デンソーウェーブの本社工場と刈谷FAセンター Robot@Home をKimiLabメンバと訪問してきました.本社工場では,QRタグなどの先進技術を効果的に取り入れた生産ラインの管理技術や,人に代わりに単純作業をこなす省スペ…

Posted: 05/03/20 14:00 pm

オンライン研究室紹介のご案内

大学院進学希望者の方を対象に研究室紹介をZoomで開催いたします.研究室紹介では,制御工学に係る研究テーマや勉強会などの研究活動を教員が説明します.その後,学生主催の座談会を開催します.他大学や高専からの学生さんも受け…

Posted: 09/13/18 11:42 am

イノベーション・ジャパン2018:暗号化制御と仮面女子

8月30,31日に東京ビッグサイトで開催されたイノベーション・ジャパン2018 にて,小木曽研究室では「サイバー攻撃に対する防御と対策を実現する暗号化制御システムの開発」と題して暗号化制御技術の展示をおこないました.開催中,非…

Posted: 11/16/17 15:13 pm

会社見学: 株式会社ダイヘン

先日,株式会社ダイヘン 本社・十三事業所 をKimiLabメンバと訪問し,溶接ロボットやウェハ搬送ロボット,無線給電搬送ロボット,そして,プラズマ用高周波電源に係る制御技術およびその開発・製造プロセスを見学してきました.2年…

Posted: 10/01/17 15:10 pm

国立台北大学 訪問

10月6日(金)に 国立台北大学 電気工学専攻 の Prof. Chen, Prof. Yang, Prof. Hooman の3研究室を,小木曽,石川,岡部の3名が訪問しました.DNNを用いた顔認証精度向上に向け特徴量一般化やカオス系の同期制御による安全な秘匿通信…

Posted: 08/14/17 10:19 am

会社見学: イノベーション

先日,株式会社イノベーション の本社オフィスにKimiLabメンバと訪問し,商談プロセスの数理モデル化に関する打ち合わせをおこないました.ベテランの営業マンによる模擬商談を実演していただき,商談の極意である状況質問・問題提…

Posted: 04/30/17 20:07 pm

大学院オープンラボ開催!平成29年6月3日(土) 11時30分--16時30分

6月3日に開催する大学院オープンラボ(大学院入学を希望される方が対象)の宣材撮影がありました.小木曽研究室では,空気圧ゴム人工筋のモデル化と制御,ゲーム理論モデルを用いたヒトの制御,制御システムに適した暗号手法の開発,…

Posted: 01/21/17 19:59 pm

研究室訪問:Guo先生(University of Adelaide)と畑先生(NAIST)

1月19日(木)にアデレード大学 Mingyu先生と奈良先端科学技術大学院大学 畑先生が研究室に訪問されました.人工筋のモデル化と制御,暗号化制御に関する研究紹介をおこないました.担当学生は,自分の研究テーマを英語で紹介する良い…

Posted: 11/28/16 12:57 pm

第2回 オープンキャンパス&調布祭

11月27日(日) 小木曽研究室の研究テーマ紹介およびレゴマインドストームを使ったロボットプログラミング講座を実施いたしました.研究テーマ紹介では,空気圧ゴム人工筋のモデル化と制御,暗号理論を用いた制御システムセキュリティ…

Posted: 08/24/16 10:54 am

会社見学: 鹿島技術研究所

昨日,電通大と同じ調布市内にある 鹿島技術研究所 にご招待いただき,KimiLabメンバにて研究所の見学をしてきました.土木に係る免震・耐震・自動化技術や試作検証用の風洞実験施設など,基礎技術研究に関する様々な仕事の現場を見…

Posted: 07/19/16 21:47 pm

会社見学: NEOMAXエンジニアリング株式会社

本日,NEOMAXエンジニアリング株式会社 高崎製作所 にご招待いただき,KimiLabメンバにて会社訪問と工場の見学をしてきました.工業用途の磁石製品やその着磁製造過程などの特殊な作業現場を見せていただき,さらに,制御システムの…

Posted: 07/17/16 12:51 pm

第1回 オープンキャンパス

7月17日(日) 17時まで東4号館7,8階にて,小木曽研究室の研究テーマ紹介を実施しています.空気圧ゴム人工筋のモデル化と制御,暗号理論を用いた制御システムセキュリティ,ゲーム理論を用いた意思決定の制御など,"制御"の話題に興…

Posted: 04/16/16 09:02 am

会社見学: 株式会社MHPSコントロールシステムズ

先日,MHPSコントロールシステムズ様(横浜本牧)にご招待いただき,KimiLabメンバにて会社訪問と工場の見学をしてきました.火力発電用タービンの製造・産業用制御システム設計・技術者育成など様々な仕事があることを教えていただき…

Posted: 03/25/16 17:32 pm

学部4年第2期生 卒業

学部4年生5名(小木曽研第2期生)全員が無事に卒業することができました.おめでとうございます.これからの成長と活躍を楽しみにしています.

Posted: 03/12/16 22:21 pm

第3回 計測自動制御学会 制御部門マルチシンポジウム (MSCS/ISCS)

当研究室からは,学部4年生5名,修士1年2名が参加し,8件の研究成果を発表してきました.

Posted: 03/05/16 16:37 pm

研究室来訪

3月4日,望山先生(筑波大学)と武居先生(首都大学東京)が研究室見学に来られました.McKibben型空気圧ゴム人工筋のモデル化とパラメータ推定法に関する一連の研究成果の紹介や暗号化制御則の解説をおこないました.情報交換だけでな…

Posted: 10/16/15 16:25 pm

新4年生向け研究室公開情報

新4年生の研究室配属に向けた研究室公開に関するお知らせです.当研究室では,研究テーマや研究室活動についての質問や相談を随時受け付けていますので,気軽に学生や教員に声をかけてみてください.また,11/22(日)のオープンキャ…

Posted: 07/19/15 14:11 pm

オープンキャンパス 2015 研究室紹介

オープンキャンパス 2015 研究室紹介ブースに足を運んでいただきありがとうございました.またお会いできる日を楽しみにしています.

Posted: 07/01/15 13:27 pm

SICE体験セミナー 横河電機株式会社

当研究室 修士学生4名が計測自動制御学会主催の体験セミナー(横河電機株式会社)に参加し,3タンクシステムのPID制御を実習体験してきました.普段は,理論的な研究内容ばかりですが,本セミナーにて,実際の制御装置に触れて体験す…

Posted: 06/15/15 22:01 pm

National University of Singapore 訪問

Keio-NUS Connective Ubiquitous Technology for Embodiment s Centre (CUTE Center), Interactive and Digital Media Institute, National University of Singapore にて,知人の紹介で研究紹介をしてきました.末田さん,佐藤さん…

Posted: 06/05/15 09:36 am

電通大カデット教育(大学院GP) キックオフミーティング

電通大カデット教育プロジェクト(大学院GP)のキックオフミーティングを実施しました.電通大 北側くん,鈴木くん,岡本くん,そして,NAIST 畑先生と北川くんとの共同研究です.オープンソフトウェア開発の数理モデル化と開発者の本…

Posted: 06/05/15 09:35 am

小木曽研究室学部 第1期生 卒業

研究室を立ち上げてはじめて受け持つ4年生が全員無事に卒業することが出来ました.全員が修士課程への進学できましたので一安心です.これからも頑張って活躍してください.

Posted: 06/03/15 17:45 pm

2014年4月 小木曽研壮行会 @ 新宿 での記念写真

小木曽研究室立ち上げと同時に4年生が新しく配属されました.彼らと一緒に小木曽研の研究活動が始まります.面白い研究が行えるように,そして,一年後の成長も楽しみに研究指導をしていきたいと思います.どうぞよろしくお願いしま…

Posted: 06/03/15 17:45 pm

2013年12月 CDC @ Florence での記念写真

CDC13に参加された皆さんとフィレンツェのリストランテにて楽しい夜を過ごしました.ビールから始まり,スパークリングワイン,白ワイン,赤ワイン.すべてイタリアン産のものばかり.とても美味しくいただきました.

国立大学法人 電気通信大学

  • Home
  • Research
  • Achievement
  • Award
  • Education
  • Member
  • Direction

© 2024 Kiminao Kogiso.